白糠町から未来を共に創る!ふるさと納税への挑戦
白糠町から未来を共に創る!ふるさと納税への挑戦
白糠町から未来を共に創る!ふるさと納税への挑戦
白糠町から未来を共に創る!ふるさと納税への挑戦

ふるさと納税を通じて、白糠町は新たな挑戦を続けています。
これまでの取り組みと皆さまからのご支援が、どのようにまちの未来を支えているのかをご紹介するとともに、今後のビジョンをお伝えします。
皆さまとともに歩む未来に、ぜひご注目ください。

ごあいさつ
ごあいさつ
白糠町長棚野 孝夫

これまで北海道白糠町に温かいご支援をお寄せくださった全国の皆様に、心より感謝申し上げます。
この度、お礼の品を伴うふるさと納税を開始してから10年、この節目の年を迎えられたのも、ひとえに皆様のご厚意のおかげです。本当にありがとうございます。

白糠町は、海の幸と山の恵みに育まれた美しいまちです。生産者が丹精込めて作る特産品を全国へお届けし、多くの方に喜んでいただけることを誇りに思っています。しかし、何よりも嬉しいのは、皆様が白糠町に思いを寄せ、応援してくださっていることです。そのお気持ちが私たちの大きな励みになっています。

これからも、皆様のご支援を活かし、より魅力的なまちづくりに努めてまいります。そして、白糠町ならではの沢山の魅力を全国の皆様にしっかりとお届けできるよう、一層努力してまいります。今後とも白糠町をどうぞよろしくお願い申し上げます。

白糠町ふるさと納税のこれまで

白糠町のふるさと納税は、町内事業者が主役となる仕組みを大切にし、事業者とご寄付者様に寄り添った運営を続けてきました。 役場職員がFace to Faceで対応し、高い品質と丁寧な運営により、 ご寄付者様と温かな信頼関係を築くことで多くのご支援をいただいております。

これまでの活動の経緯
町内事業者が主役 まち産業のためのふるさと納税
Face to Face の対応 役場の顔が見える運営を目指して
高い品質と継続率 白糠クオリティの返礼品と運営
蓄積された支持 寄付者からの強力な支持基盤
白糠町の挑戦
ホタテの増養殖実証実験を開始

ホタテの増養殖実証実験を開始

海洋調査プロジェクトにより前浜の環境を可視化し、ホタテの稚貝放流から本格的な生産が始まろうとしています。

新たなブランドの創出

新たなブランド
の創出

高付加価値漁業をめざした活動から、シラリカいくら、極寒ぶりなどの、新たなブランドが生まれました。

町外の企業によるチャレンジ

町外の企業によるチャレンジ

首都圏でのポップアップイベントや、日本初の天然ブリの鮮度保持水槽施設の建設など、町が主導するのではなく、町外の企業による多くのチャレンジが生まれてきています。

釧路管内 共通返礼品

釧路管内
共通返礼品

白糠町が先頭にたち、釧路管内の7町村と連携した「共通返礼品」の開発がスタート。ふるさと納税を通して、白糠町だけではなく各自治体の生産者や事業者が力を得るなど、地域全体での活性化を目指しています。

小中一貫の義務教育学校を建設

小中一貫の義務教育学校を建設

未来を担う子ども達のために、ご寄付の一部を活用して小中一貫の義務教育学校を建設しました。まちの生産者や事業者がゲストティーチャーとなって、まちの取り組みを伝える「ふるさと教育」にも取り組んでいます。

未来に向けて

白糠町では、ふるさと納税を活用し、まちの活性化に取り組んでいます。まちの発展を通じて、 食料やエネルギーといった日本全体の重要な課題にも挑戦。ふるさと納税によるご支援のおかげで、この取り組みを加速させ、 皆様へ恩返しができるよう尽力しています。

食料自給率向上への挑戦
食料自給率向上への挑戦

食料自給率の向上を目指し、漁業のDX化に挑戦するほか、新規就農支援により、新たに農業に挑戦したい方の受け入れを行っています。

エネルギー自給率向上への投資
エネルギー自給率向上への投資

基幹産業である、漁業、酪農、農業、畜産、林業に加え、太陽光発電や地熱発電など再生可能エネルギーの積極的な導入を進めています。

ふるさと納税の情報発信

PAMPHLET

白糠町ふるさと納税
パンフレット

白糠町ふるさと納税パンフレット

まちの特産品やブランドを紹介

環境パンフレット
「3Cしらぬか」

環境パンフレット「3Cしらぬか」

環境問題についての提言を取りまとめ

「子育て/移住・定住」
まるわかりガイド

「子育て/移住・定住」まるわかりガイド

移住・定住を希望される方向け

WEB

白糠町公式note

白糠町公式note

生産者や事業者の声やエピソード、白糠町の新たな取り組みについて紹介しています。